R6 高等部準ずる「職業学習」「学習発表」
高等部1年,2年
「産業社会と人間」で,「働くこと」について学習しています。
2学期は,職業人講話,卒業生講話,オンラインお仕事体験,企業訪問を実施しました。
オンラインお仕事体験の様子
報告・連絡・相談の際に大切なことを学び,表計算ソフトを使った業務体験をしました。

高等部3年
「総合的な探究の時間」で,「選挙」について調べました。
選挙に行って体験したことや感じたことを踏まえ,自分の考えをまとめました。
発表会の様子
選挙の制度や投票して考えたことなどを発表しました。
「産業社会と人間」で,「働くこと」について学習しています。
2学期は,職業人講話,卒業生講話,オンラインお仕事体験,企業訪問を実施しました。
オンラインお仕事体験の様子
報告・連絡・相談の際に大切なことを学び,表計算ソフトを使った業務体験をしました。
高等部3年
「総合的な探究の時間」で,「選挙」について調べました。
選挙に行って体験したことや感じたことを踏まえ,自分の考えをまとめました。
発表会の様子
選挙の制度や投票して考えたことなどを発表しました。
高等部Ⅱグループ ~音楽「歓びの歌」~
<「歓びの歌」をアレンジ! 歓迎の気持ちと自己紹介を歌詞に込めて・・・>
新学期に入すぐ、AF学級合同で音楽を行いました。好きなことやものなどを
自己紹介し、一緒に体験しました。


歓迎の気持ちや自己紹介のあいさつを歌詞にして、「歓びの歌」のメロディで
表現し、音楽を楽しみました。

新学期に入すぐ、AF学級合同で音楽を行いました。好きなことやものなどを
自己紹介し、一緒に体験しました。
歓迎の気持ちや自己紹介のあいさつを歌詞にして、「歓びの歌」のメロディで
表現し、音楽を楽しみました。
高等部Ⅰグループ ~美術~
「植木鉢を作って色をつけよう」
セメントを使って、植木鉢を作る活動をしました。
ゼリーの容器やペットボトルなどを型に使って、セメントを流し込んで固めました。
固まった後のセメントを型から外して、模様をつけるためにマスキングテープを工夫して側面に貼り付けていきます。
テープの上からアクリル絵の具をスポンジを使って塗っていきます。

絵の具が乾いたら、マスキングテープをはがします。

思い思いの作品ができました!
セメントを使って、植木鉢を作る活動をしました。
ゼリーの容器やペットボトルなどを型に使って、セメントを流し込んで固めました。
固まった後のセメントを型から外して、模様をつけるためにマスキングテープを工夫して側面に貼り付けていきます。
テープの上からアクリル絵の具をスポンジを使って塗っていきます。
絵の具が乾いたら、マスキングテープをはがします。
思い思いの作品ができました!
チャレンジ車いすバスケ!
【チャレンジ 車いすバスケ!!】
11月22日(水) 東北車いすバスケットボール連盟主催の「チャレンジ 車いすバスケ!!」が本校体育館で行われました。
東京2020パラリンピックに出場されたパラリンピアンの土田真由美さん、(公財)福島県障がい者スポーツ協会の増子さん、東北車いすバスケットボール連盟支援事業企業サントリー、福島と山形で活躍されているアスリートの方2名をお招きし、車いす(競技用)の試乗や選手のデモンストレーション、選手とのミニゲームが行われました。小学部、中学部、高等部の児童生徒は、いきいきと参加し、貴重な体験をすることができました。参加した児童生徒からは、「選手のデモンストレーションは、迫力があった」「競技用の車いすは、スピードも速くおもしろい」等の感想が聞かれました。
「競技用車いすで鬼ごっこ!なかなか難しい!」

「スピードが出て簡単に回転も出来る!!」

「ゴールめがけてシュート!!」
11月22日(水) 東北車いすバスケットボール連盟主催の「チャレンジ 車いすバスケ!!」が本校体育館で行われました。
東京2020パラリンピックに出場されたパラリンピアンの土田真由美さん、(公財)福島県障がい者スポーツ協会の増子さん、東北車いすバスケットボール連盟支援事業企業サントリー、福島と山形で活躍されているアスリートの方2名をお招きし、車いす(競技用)の試乗や選手のデモンストレーション、選手とのミニゲームが行われました。小学部、中学部、高等部の児童生徒は、いきいきと参加し、貴重な体験をすることができました。参加した児童生徒からは、「選手のデモンストレーションは、迫力があった」「競技用の車いすは、スピードも速くおもしろい」等の感想が聞かれました。
「競技用車いすで鬼ごっこ!なかなか難しい!」
「スピードが出て簡単に回転も出来る!!」
「ゴールめがけてシュート!!」