山形県立ゆきわり養護学校 201811.4撮影 校舎全景

山形県立ゆきわり養護学校

 

カウンタ

COUNTER514689

リンクリスト

住所

山形県立ゆきわり養護学校
〒999-3145
山形県上山市河崎三丁目7番1号
TEL
職員室(023)673-5023
事務室(023)673-3641
寄宿舎職員室
   (023)673-3610
FAX(023)673-3608
E-mail: yyukiwariyo@pref-yamagata.ed.jp
HP: http://www.yukiwari-sh.ed.jp

Copyright (C) 2014 山形県立ゆきわり養護学校 All Rights Res
 

お知らせ

中学部DEF学級 
 「山形県を歌おう -学習発表会-」


 社会科「山形県のひみつを知ろう」では、山形県の四つの地域について学習しましたが、
音楽科の「山形県を歌おう」でも「花笠音頭」や「これぞ天下の上杉節」など山形県を代表
する曲を鑑賞しました。






 学習で学んだことをまとめて山形県のテーマソング作りにも挑戦しました。
歌詞には、山形県の四つの地域の有名な食べ物や産業などを入れました。
そして、みんなにも伝えようと学習発表会をすることに決め、練習に励みました。







 学習発表会当日は、少し緊張した表情の生徒もいましたが、
山形県の四つの地方の
名前を紹介したり、みんなで作った山形県のテーマソングを演奏したりして、集まった
先生や中学部の友達、保護者の方々に、学習して分かったことを伝えることができました。



 

中学部Ⅰグループ

「安全と防災」
 実際のニュースの動画を見たり、校内を探
したりしながら、火災や地震の様子や学校の防災対策などについて学びました。



 避難訓練だけでは学べない被災した時の対応や備えをみんなで学んでいきました。自分の備蓄リュックの中身を確認しました。




 11
15日に山形市民防災センターへ校外学習に行ってきました。
防災センターでは、地震体験や煙の中を避難する体験などをしました。学校では体験できないような煙で
いっぱいの部屋や地震の揺れなどを目の当たりにすると、ドキドキしたり頭を守ろうとしたりする姿がみられました。一人ひとりが真剣に学ぼうとする気持ちがとても伝わってくる校外学習でした。




 グループに分かれて、これまで学んだことに関するクイズを作って出し合い、〇か×で答えて確認しました。問題を作る難しさや正解した喜びを感じながら、安全と防災について学んだことをしっかりまとめることができました。上山市の避難所をマップやスライドにまとめて、わかりやすく発表するグループもありました。備えあれば憂いなし、今回の学習を念頭に、いざというときは、自分の命をしっかり守りましょう。












 

コンサートをしよう

中学部Ⅱグループ 

「コンサートをしよう」

パーカッションの音楽について学習を進めている中で、発表する楽しさやいろんな人に見てもらいたいという気持ちが出てきました。グループでの話し合いをしたところ「お客さんを呼んでコンサートをしよう!」ということが決まりました。

     


「コンサートに来てもらうには、何が必要かな?」「コンサートの名前はどうしようかな?」など一つずつ考え、招待状を作って渡しに行ったり、一文字ずつ協力して看板を作ったりしてコンサートの準備をしました。
  
 

「わくわくコンサート」当日。体育館がステージといういつもと違う環境に、みんなドキドキ・わくわく!招待した先生や友だちの前で、練習の成果を発揮して演奏したり、あいさつやプログラムめくりの仕事をしたりして、大成功のコンサートになりました。