山形県立ゆきわり養護学校 201811.4撮影 校舎全景

山形県立ゆきわり養護学校

 

カウンタ

COUNTER496451

リンクリスト

住所

山形県立ゆきわり養護学校
〒999-3145
山形県上山市河崎三丁目7番1号
TEL
職員室(023)673-5023
事務室(023)673-3641
寄宿舎職員室
   (023)673-3610
FAX(023)673-3608
E-mail: yyukiwariyo@pref-yamagata.ed.jp
HP: http://www.yukiwari-sh.ed.jp

Copyright (C) 2014 山形県立ゆきわり養護学校 All Rights Res
 

小学部準ずるグループ

 小学部準ずるグループでは、2年生1名、3年生2名、6年生2名が学習しています。それぞれの学級で、国語、算数、理科、社会などの学年に応じた教科の学習を進めています。学年の違う3学級が集まっていますが、体育、道徳、図画工作などの一部の学習では、3 学級合同で学習する機会を設けることもあります。

 12月は、音楽の「学習発表会」でした。
内容は、「声を重ねよう」、「きらきら星(演奏)」、「よろこびの歌(演奏)」、「翼をください(歌)」です。
 今回の発表は、学校の友だちだけでなく、お家の方も参観できる発表会でした。来てくれる人に楽しんでもらえるように、一人一人がたくさん練習に取り組みました。
《練習の様子》
   

《本番》
      

 緊張してしまう場面もありましたが、練習の成果をしっかりと発揮し、
参観してくれる友だちやお家の方に素敵な発表を届けることができました。
 

小学部Ⅳグループの学習

 小学部IVグループでは、4年生のH学級3人と、5・6年生のI学級4人が学習しています。
 8月にトウモロコシとオクラの種を蒔きました。夏休み明けに芽が出てくると、水かけをしたり、肥料を蒔いたりして、野菜が成長していく様子を観察しました。
 育てた野菜は図工の時間に野菜スタンプの学習で使用しました。絵の具を付けて押してみると、きれいに野菜の断面の形ができていました。

自分たちの育てた野菜を収穫!
      



画用紙に収穫した野菜でスタンプを押しました!
      
 

ベッド学級です!

小学部ベッド学級の児童は、隣接している子ども医療療育センターに入所しながら、対面学習やオンライン学習をしています。学習形態に合わせて、ねらいをもって活動しています。

< 入学式 >
 ベッド学級に新しい仲間が増えました。可愛い1年生2名・・・
  入学式はオンラインで行いました。大事な人とつながって素敵な式ができました。

    
 お父さんが小学生の時に着たスーツです。      
 とても似合ってカッコイイ!

       
        
       ピカピカの1年生。にっこり笑顔。
       うれしい学校生活の始まりです。



 < 対面学習 
      
            1週間に1回、病棟で対面学習をしています。
         身体の力を抜いて先生と握手。 穏やかな表情で学習できています。
  
 < オンライン学習 >      
       
        毎日のオンライン学習の中でいろいろな音や歌を聴いています。
      生き物の鳴き声や風、波などの自然の音・・
      オノマトペや友達の声・・好きな音が流れると笑顔になります。


        
         画面に映っているのは誰かな・・?
        「あっパンダくん!」気づいていい表情で応えます。

    
         
          誕生日おめでとう!!7歳になりました。
        オンラインでみんなから「おめでとう」を言ってもらいました。
        うれしい一日になりました。

         
          山形の夏と言えばやっぱり花笠まつり。
        「ヤッショ~マカショ!!」音と映像で花笠まつりの賑やかな雰囲気を感じました。
 

小学部Ⅱグループ

<学校探検をしよう(外を探検しようバージョン)>
 小学部Ⅱグループは、1、2年生が学習するグループです。元気な1年生とそれをやさしく見守る2年生が楽しくすごしています。
 5月には学校探検をしました。体育館や図工室、音楽室などの施設を2年生が教えてあげたり、1年生が自分で探したりしました。それを受け、6月は学校の外に出て、外の学校探検をしました。外には、きれいな芝生に囲まれた築山や、センターの方に向かうと遊具もありました。そこでたくさん遊んだ様子を紹介します。

<芝生にて>


<センターの遊具にて>


<よみきかせかいをしよう(学習発表会)>
 1学期の学習発表では、国語の時間に学習してきた「てをつなごう」の絵本を使って読み聞かせ会をしました。ポスターや看板を作ったり、自分の役割やダンスを練習したり、発表会に向けて準備をすすめてきました。
 当日は、たくさんの友達が見に来てくれてうれしかったです。欠席者がいて、みんなでの発表ができなかったのは残念でしたが、読み聞かせ会は大成功でした。


<会の準備>


<読み聞かせ>
 

小学部Ⅰグループ

 小学部Ⅰグループでは、音楽の学習で音楽に合わせて身体を動かして表現することや、自分の楽器の音に気付いて鳴らすことをねらって学習しました。
<アブラハム体操>
 「うーで」「あーし」など音楽に合わせて身体の部位を動かしました。最後の「回ってー」で教師と一緒にぐるんと回るところがみんな大好きになりました。
    
    
    

<ゴリラの音楽会>
 使いたい楽器を選び、どんな音がするかじっくり取り組みました。自分の楽器の音を友達に知らせたり、最後はみんなで音楽会をしたりしました。